キャンメイクのカラーミキシングコンシーラーは、3色入りパレットがプチプラで手に入るのが魅力。
自分の好みや肌色に合わせてミックスできるので、クマやシミ・ニキビ跡隠しから涙袋まで、自由自在な使い方が可能です。
そんなカラーミキシングコンシーラーは3種類あるので、色選びに悩んだ方も多いのではないでしょうか?
今回は、キャンメイクカラーミキシングコンシーラーの使い方や色選びについてまとめました。
また、実際に使ったレビューや口コミもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャンメイクコンシーラーの特徴
キャンメイクのカラーミキシングコンシーラーは、パッケージの可愛さが目を惹く商品。
プチプラアイテムですが、可愛いだけでなくとても優秀なんです…!
キャンメイクカラーミキシングコンシーラーの特徴をご紹介します。
4種類のパレットで好みに合わせて選べる
キャンメイクカラーミキシングコンシーラーは、3色入りのパレットが4種類展開されています。
・【02】ナチュラルベージュ
・【03】オレンジベージュ
・【04】レッドベージュ
自分の肌色や仕上がりなど、好みに合わせて選びやすいのが嬉しいポイントです!
自分の好きな色にカスタマイズして使える
キャンメイクカラーミキシングコンシーラーの大きな特徴は、3色をミックスして自由自在に色が作れるところです。
さらに、パレット内にmixスペースがあるので、簡単にささっと色を混ぜ合わせられるのも嬉しいですよね。
自然に浮かないコンシーラーを探している方におすすめです。
SPF50+ PA++++でUVカットも◎
キャンメイクカラーミキシングコンシーラーは、なんとSPF50+ PA++++と紫外線対策もバッチリ出来ちゃうんです!
目の下などは日焼け止めがムラになりやすく、さらに皮膚が薄いため、紫外線の影響を受けやすい箇所となっています。
ベースアイテムにUVカット機能がついているのは、個人的にかなり大きなポイントなので、嬉しい魅力です。
キャンメイクコンシーラーおすすめの使い方
キャンメイクカラーミキシングコンシーラーは、3色入りで様々な使い方が出来ます。
それぞれを部位別に使っても良し、混ぜて自分だけのオリジナルカラーを作っても良し。
どんな肌悩みや好みにも対応できるところが大きな魅力です。
使う順番はこちら
リキッドファンデーション・・・ファンデーションの後
パウダーファンデーション・・・ファンデーションの前
クマ隠しにはオレンジ
青クマを隠したいときは、オレンジがぴったりです。
03のパレットにはオレンジが入っているので、単色使いですぐにクマ隠しに使えます。
涙袋より下の部分にコンシーラーを置いて、ブラシでぼかした後に指でトントン馴染ませるのが◎
あまり目のキワに置くと小ジワやメイク崩れが目立ちやすくなるので、涙袋より下に置くのがおすすめです。
シミやニキビを隠したい
シミやニキビ跡を隠したい時は、明るすぎないベージュがおすすめ。
自分の肌と同じか、少し濃いくらいの肌色をのせていきましょう。
シミやニキビ跡の上にブラシでしっかりコンシーラーをのせたら、周りをトントンと肌に馴染ませます。
気になる跡の上をトントン馴染ませると、コンシーラーが薄くなり隠れなくなってしまうので、要注意!
涙袋やくすみを飛ばしたい
涙袋の位置にブラシで細めに、黒目の下までのせる。ブラシや指で軽く馴染ませる。
目の周りや口角、鼻筋など明るくしたい部分にのせる。指でトントン馴染ませれば、自然に明るい印象に。
>>大人の涙袋メイクの方法やコツについてはこちらの記事をご覧ください。
キャンメイクコンシーラーの色選び
キャンメイクのカラーミキシングコンシーラーは、基本的にはイエベブルべ関係なく使いやすいカラー展開です。
標準~黒肌・ベースが暗めの色・・・02
青クマのカバーをしたい・・・03
ただ、完全にイエベ向け・ブルべ向けの色が似合う!という方に、PC別のおすすめをまとめました。
イエベにおすすめ
カラーミキシングコンシーラーでイエベさんにおすすめなのはこちらです。
- 02 ナチュラルベージュ
- 03 オレンジベージュ
また、肌色が明るめの方は03、標準~黒肌の方は02が浮きづらいでしょう。
ブルべにおすすめ
カラーミキシングコンシーラーで、ブルべさんにおすすめなのはこちらです。
- 01 ライトベージュ
- 02 ナチュラルベージュ
キャンメイクコンシーラーを徹底レビュー
キャンメイクカラーミキシングコンシーラー、私は03を使っています。

キャンメイクはほんと、パッケージが可愛いですよね。
ライトカラー~ダークカラーまでの3色展開。
1番右が青クマ隠しにぴったりなオレンジ系カラーです。
実際に肌にのせたときの色味はこんな感じ。
そして、プチプラながらに至れり尽くせりな内容がすごい。
- ミラー付き
- ブラシとチップの両方付き
- 1番左にミックススペースあり
1000円以下でこの万能感は、やはりさすがのキャンメイク様です…!
しっとり感が長続き
キャンメイクカラーミキシングコンシーラーのメリットは、なんといってもしっとり感が続くところ!
でもキャンメイクのカラーミキシングコンシーラーは、パサパサせずしっとりが続きます。
- スクワラン
- ヒアルロン酸Na
- オリーブ果実油
- セラミドNP
- ホホバ種子油
- 加水分解ヒアルロン酸
ただし、夏場や脂性肌の方は崩れが気になるかもしれません…。
崩れたくない場合は、なるべく薄めに伸ばすのがおすすめです!
ナチュラルな仕上がり
コンシーラー部分だけ質感が違ったりすると、「塗ってる!」感が出て浮いてしまうのが悩みの種でもありました。
自然に馴染んでくれるので、ナチュラルに元からキレイな肌感を演出できるのが、おすすめポイントです。
隠したい箇所は、指でトントンしながら薄く重ね塗りを何度か繰り返すと、自然に隠しやすくなります。
プチプラで優秀!
やはりなんといっても、プチプラなのに万能で優秀なのが、キャンメイクの最大の魅力ですよね。
3色入って、1000円以下です。

試しやすいお値段というのは、気になっているコスメにはとても重要なポイントになります。
キャンメイクコンシーラーの口コミ
キャンメイクカラーミキシングコンシーラーを実際に使った方々の口コミを集めました。
愛用者の声だけでなく、合わなかった声も知ると、よりお買い物の参考になりますよね。
キャンメイクコンシーラーの良い口コミと悪い口コミの両方をご紹介します。
悪い口コミ
キャンメイクカラーミキシングコンシーラー悪い口コミ
- 完全に隠れるわけではない
- ヨレやすい
普段からベースメイクのヨレなどが気になる方には、合わない可能性もあります。
また、ナチュラルで変に浮かない仕上がりがこの商品の特徴。
そのため、しっかりと隠したい跡などがある方には物足りなさを感じるかもしれません。
良い口コミ
キャンメイクカラーミキシングコンシーラー良い口コミ
- コスパが良く、お試しで購入しやすい
- ファンデに影響なく使いやすい
- 赤みも隠しやすい
- 時間が経ってもカピカピしにくい
- 涙袋に使うとナチュラルにぷっくり見える
- コンパクトで持ち運びに良い
やはり、コスパの良さやカピカピ乾燥を感じないところに満足の声が多く見られました。
また、いくつも試しやすいのもキャンメイクの魅力ですよね。
使い勝手が良く、試しやすいのは大きなポイントです。
キャンメイクコンシーラーおすすめの使い方を徹底解説!ブルべイエベの色選びまとめ
キャンメイクコンシーラーはどのパーソナルカラーでも使いやすいカラー展開で、悩み理想の仕上がりに合わせて選びやすくなっています。
プチプラながらにしっとりと乾燥を感じず、自然でナチュラルな仕上がりと、使いやすいパレットが魅力です。
クマやシミなどの跡隠しだけでなく、涙袋作りやハイライト、くすみ飛ばしにも使える万能コンシーラー。
気になる方はぜひ試してみてくださいね。
コメント